Contents
1.シューズの選び方
ブレイクダンスをする上でシューズはやはりとても重要な要素のひとつです。
重量、形、デザイン、ブランドなどの点について話していきたいと思います。
上達していくにつれてシューズにもこだわりましょう。
重量についてですが、軽いものであることにはほとんど問題ありませんが、ヒップホップダンスのようなイメージで大きめのものをチョイスしてしまうとブレイクダンスでは少し重さが気になります。
逆さになったり、回転したり、片手で身体を支えたりという動きを考えると軽い方がいいと思います。
脚を上げ下げするのにシューズの重さによってとても疲れてしまいます。
形については、上達レベルにおいて実際いろんなBBoyがそれぞれのスタイルで好みでシューズを選んでいますので特に気にすることはありませんが、私の経験上での話をします。
私はシューズの底の部分であるソールに気を使います。
自分が履いているところを上から見てソールが横に出っ張っていて大きめのデザインのものは、細かい脚の動きをする上で少し厄介です。
あるいはスレッドスタイルといって、足を手で掴み、そこにできた輪の中にもう一方の脚を通したりするスタイルがあります。
そういった動きをする上で少しやりにくさが生じることがあります。
また、脚を組んだりする動きをする場合にも少し気になります。
デザインについてです。
ダンスはやっぱり容姿はとても大切な要素です。
やっぱりかっこよくなくてはいけません。
かっこ悪いダンサーなんて嫌ですよね。
シューズの色やデザインも、全体の服装と合わせてイメージし、選ぶことをお勧めします。
ブランドに関しても同じことが言えます。
スポーツブランドの中でもストリートファッションとしても使えるブランドを選びましょう。
あからさまにスポーツ過ぎては少しダンスの雰囲気が台無しです。
また、服装とシューズが別ブランドで合わせてしまうのも良くないです。
そういう部分をBBoyたちは気にします。
気にしないBBoyもいますが、レベルの高い人ほどファッションについてはとても厳しいです。
2.自分に合ったシューズ選び
ブレイクダンスの練習において、足を捻ってしまったり地面に着くときに変な着き方をしてしまったりと、足を捻挫してしまうこともときどきあります。
シューズは大き過ぎず小さ過ぎず、また店頭で試し履きをしたりと入念にチェックして自分の足の形に合ったものをしっかりと選びましょう。
いくらデザインがよくて気に入っても、練習する上で心地の良いことももちろん大切なことです。