Contents
1.ズールースピンとは
ブレイクダンスにおけるフットワークのステップ、ズールースピンとはフットワーク姿勢での移動手段や、フットワーク姿勢から立ち姿勢になるために使われる動きです。
ズールースピンを使いこなすことで立ちとフロアーの行き来や、フロアーコントロール、つまりフロアーでの移動をスムーズにすることができます。
その動き自体はフットワーク姿勢で身体を小さくしたまま回転する動きです。
2.ズールースピンのやり方
このステップも左右どちらからでも構いませんが右から説明します。
先ほどのキックフットワークの時と同じように、右手をフロアーに着手してしっかりと体重をかけます。
そしてキックの時と同じように右脚を前に出し、床をしっかりとつま先で踏みブレーキし固定します。
脚と身体の姿勢をそのままに保ったまま左手も大きく右側にもっていき、回転します。
右脚を回転軸にして横に移動しながら回転していく感じです。
回転しているときのポイントは軸脚ではない、この場合左脚の膝をキックのときと同じように膝を右膝に付けて、縄で縛ったようなイメージのまま固定して回転する練習をしましょう。
そうすることで一回転し、また前を向いたとき自然と左足がお尻の下に入り、またスタート時と同じしゃがんだ姿勢を作ることができます。
このままさらに同じ右側方向に回転することもできますし、右脚をお尻の下に戻し、左脚に変えて左回りのズールースピンをすることもできます。
まずはゆっくりと形を意識しながら練習し、回転の軸を理解しましょう。
次に2回転、3回転と練習してみましょう。
ズールースピンから立ち上がることもできます。
右回転の場合で説明します。
回転を始めて左手を地面に着き、左脚が上に上がってきたときにそのまま開脚し、左脚を遠目に着地します。
半回転する感じです。
そのまま両手で地面を突き押し立ち上がります。
上達したレベルになると、音楽に合わせて通常のズールースピンを1、2回転し、最後にその流れで立ち上がることもできます。
ブレイクダンスではよく最後の締めとして立ち上がるための動きにこのズールースピンからの立ち上がりが使われます。
また、上達した段階としてズールースピンを大きく移動したり、細かく小さく移動したり、あるいはフロアーに着手した手を軸に向きを変えながらズールースピンを行うこともできますので挑戦してみましょう。
ブレイクダンスにおけるスピンの動きはスピードを上げて早くやるのもかっこいいポイントとなります。