Contents
1.エアーチェアーとは
ブレイクダンスにおけるフリーズの種類の一つ、エアーチェアーとはチェアーやハイチェアーの状態で軸手のみにして身体全体を持ち上げて形を決めるというフリーズです。
左手軸で説明しますと、簡単にいうと左手軸一つ横脇腹、あるいは背中側に入った状態で身体全体が空中に浮いておりポーズを決めている技なのです。
形によっては大変難易度の高い技といえます。
また怪我の危険性も伴ってきます。
軸手にテーピングなどをして、自分のレベルを理解して無理をせずに練習を行なっていきましょう。
2.エアーチェアーの練習方法
ブレイクダンスにおいては技の発展による練習や上達レベルの順序がありますので必ずチェアーやハイチェアーをマスターしてからエアーチェアーに挑戦しましょう。
その練習方法です。
まずはへその近く横脇腹あたりに軸手の肘を刺したまま頭を浮かし、右手を添えて両足を地面に着けた状態を作ります。
そこから少し前に体重をかけながら足を浮かせていきます。
軸手と右手の添えのみで身体全体が浮いている状態になります。
バランスを取りながらゆっくりゆっくりと慎重に右手も床から離してみましょう。
身体全体は地面に向けたまま、左軸手のみで浮いてみます。
このバランスで10秒ほど耐えることができることが大切です。
次に、側面方向で挑戦してみます。
基本のチェアーの形で前方に伸びた左脚を床に着け、右手を添えて、頭は浮かしておきます。
先ほどと同じようにバランスを取りながら左脚を床から離していきます。
今両手のみが床に着いている状態です。
そこからまたゆっくりゆっくりと慎重に右手を離してみましょう。
身体の横に軸手を刺したまま横向きのエアーチェアーのバランスです。
この形でだいたい5秒くらいは耐えられるようにしましょう。
以上のように、まずは慎重に行ない、バランスを取る練習です。
それがマスターできたら、フリーズにもっていきます。
フリーズとは一瞬でポーズを決めるのでバランスではありません。
バランスでいくら長く止まることができてもフリーズではないのです。
身体全体を地面に向けた状態から一気に軸手を身体の横にずらし、両足と頭も浮かせて右手をポーズの形にします。
この時足先はフレックスにすることを忘れてはいけません。
ブレイクダンスにおけるフリーズは長く止まればそれに越したことはありませんが、一瞬でも写真が撮れるほどピタッと止まれればいいです。
このようにして練習を何度もして感覚を掴み、脚の形を自由に変えてみて上達のレベルまでもっていきましょう。