Contents
1.ベビーウインドミルとは
ブレイクダンスにおけるベビーウインドミルとは、その名の通りウインドミルの赤ちゃん、つまり身体を小さく縮こめて行なうパワームーブの一つです。
ボールのように身体と腕を丸めて両脚は曲げて足首で組み、しっかりと固定した状態でジャンプしながら回る技です。
もちろん上達段階の技になります。
ブレイクダンスの回転系で開脚のシルエットが多いパワームーブの中で、他のパワームーブとは違った雰囲気で印象に残りやすい回転技です。
また、その身体の使い方からスタイルムーブと混ぜ合わせることが簡単で使い勝手がいいのも特徴です。
2.ベビーウインドミルのやり方
チェアーフリーズが左手軸の場合で説明します。
このベビーウインドミルもはやり、ウインドミルとウインドミルからのチェアーフリーズが楽にできることが前提条件となります。
まだできていない人はそこをマスターしてから挑戦しましょう。
ブレイクダンスにおいて、技を順序よく身につけていくことは大変重要です。
では具体的なやり方です。
ウインドミルと同じようにチェアーフリーズから脚を振って背中に入っていきます。
ウインドミルではそのときしっかりと大きく開脚することが必要でしたが、ベビーウインドミルでは脚を振る際にも脚を軽く曲げて小さくまとめていくようにしていきます。
ウインドミルと同様、目線と顎をあげフロアーに沿って背中に入っていきます。
背中がフロアーに着いたときに脚を組みます。
脚はガニ股に開いた状態で両脚の足首を固定させ外れないように力強く固めておきます。
そのとき手は背中の丸みの延長を作るように軽く腕を曲げて固定しておきます。
練習段階として、まずは背中がフロアーに着き脚を組んだ姿勢でバックスピンができるように練習しましょう。
それが安定してきたら回転してみます。
背中が着いたらすぐにウインドミルのように右側に回転を始めます。
回転する際にベビーウインドミルでは組んだ脚を瞬間的に伸ばして縮めることでジャンプすることができます。
ジャンプをして身体が浮いている瞬間に回転します。
回転中、頭や腕が地面を擦り受け身のような役目をします。
なかなかジャンプすることができない人は、スピンせずに背中をフロアーに着いた状態で脚を組み、その場でジャンプする練習をしてみましょう。
一回転できたら、上達に合わせ、二回転三回転と数を増やしていきます。
最後はチェアーフリーズで決めれるように練習しましょう。
もっと上達した段階になればウインドミルからバックスピンを行ない、バックスピン中に脚を組みベビーウインドミルの形を作り、そこから跳ねてベビーウインドミルに繋げていくことも可能です。