Contents
1.ハローバックとは
ブレイクダンスにおけるハローバックとは両手を地面に着手した状態でポーズを決めるフリーズのことを指します。
ハローバックはそのポーズに特徴があります。
肩を後ろにストレッチするときのような感じが逆立ちの状態で起こります。
両手の間から頭と胸を前方方向にグッと出し、腰を引きお尻は後方に突き出します。
脚は基本前方方向に形を決めて出します。
横から見て、ひらがなのくの字になるようにします。
肩の柔軟性がかなり重要になってきます。
諸説ありますがハローバックはその動きからなる由来があると言われます。
逆立ちの際には目線は地面にあり、技を決めるときに顔を前に出すことから、ハローという挨拶をしているように見えるという説も聞いたことがあります。
また、アローバックと言って弓のように体を反って行うためその形からその名前であるという説もあります。
くの字での形ではなく、上体は前に出した状態で下半身もそれに沿って後方にやり、大きくアーチのように形づくるバージョンもあります。
特にこれをアローバックという人もいます。
一方、この技はカポエイラの動きから由来していることからそのままカポエイラという人もいます。
このように様々な諸説があります。
2.ハローバックの練習方法
ハローバックは見た目はシンプルだが、どうやってその形にアプローチすればいいのかわかりづらい技です。
練習の第一段階として、自分の身体の柔軟性を認識しましょう。
いきなり見様見真似でハローバックをやってしまうと肩を痛めたりしてしまう恐れもあります。
まずは自分の肩がどれだけ入るのかを試してみます。
ブリッジをします。
ブリッジのときに通常よりも少し広めに手を開きます。
肩幅よりも少し広めです。
力のある人は軽く腕を曲げても構いません。
その状態で頭と胸を前方方向にグッと出します。
ブリッジの状態で横から見て頭が前に突き出している状態になります。
肩が痛いところの少し手前がハローバックのフリーズをする位置だと思ってください。
次の練習段階は逆立ちからブリッジに落ちることです。
この途中で先ほどのように肩を少しずつ入れていってみましょう。
ブリッジに落ちるスピードが少し遅くなります。
このようにして逆立ちの途中で肩を入れる練習をしていきます。
タイミングがわかってきたら、スピードを上げて肩を入れ、頭と胸を前方方向に出します。
このときに脚も形を決めながらくの字を作るようにしてハローバックを決めます。
上達の段階になると、今までのフリーズをと同じように脚を様々な形に変えてみることに挑戦してみます。
腰を横に捻るサイドハローバック、サイドアローバックと呼ばれる形もあります。
様々な形に挑戦してみましょう。