Contents
1.トーマスフレアのやり方
ブレイクダンスにおけるトーマスフレアとは体操の鞍馬や床に見られる、脚を大きく開脚した状態で手のみで回転させる技です。
ブレイクダンスの中でも大変難易度が高いパワームーブになります。
上達段階での動きです。
チェアーフリーズが左手軸でトーマスフレアが左回転の場合の練習方法を説明します。
肩幅くらいに脚を開いた状態で立ったところから左脚を大きく左後ろへ引きます。
前にある右脚と同じくらいのラインのところに左手を地面に垂直に着きます。
左手にしっかりと体重をかけ、後ろにある左脚を大きく円を描きながらさらに後ろ、右後ろを通って右脚のふくらはぎあたりを蹴り出すようにします。
頭は左に移動させ、左手にさらに体重をかけ、左脚が右脚のふくらはぎを蹴る直前に右脚は右方向に強く蹴り出します。
両脚が空中に浮いたら右手をすぐに地面に着き、そのときに頭は後ろへ引き両手に体重がしっかりとかかるようにします。
右脚を蹴り出そうとした左脚は右前を通って下からすくい上げるように左上方向へ前を通って円を描きます。
右方向に蹴り出した右脚は右上に高く上がり、このときに前方で大きく開脚をしている状態になります。
そこから頭を右手側に移動させ、体重を右手に大きくかけます。
右下からすくい上げた左脚は前方左上にキープさせるようなイメージで、その間に左手を地面から離します。
左脚下に空間ができます。
そこに右脚をかかとから勢いよく入れていきます。
右脚が後方へいったら左脚を越えて身体が大きく覆いかぶさるように左手を地面に着きます。このとき頭も前方へやり、両手に体重をかけ、両脚が後方で大きく開いている状態になります。
このとき腰が高い位置にあることが理想です。
これでトーマスフレアの一回転になります。
大変難易度が高い技になりますので、感覚が掴めるまで時間がかなりかかると思います。
頭と脚を逆方向に引っ張り合いながら大きく回転させることをイメージして練習を何度も繰り返しましょう。
2.トーマスフレアの上達
ブレイクダンスにおいて、動きの形が綺麗であることはやはり重要なことであると私は思います。
ただこなせばいいというわけではなく、スポーツなどの競技ではないため見た目が大切なダンスだからです。
トーマスフレアもしっかりと大きく開脚していることが望ましいですが、それは上達した段階までもっていってから考えていっても構いません。
最初は回転数を増やすことを意識してやってみましょう。
多少無理やりでもいいので脚が地面に擦りながらでもいいので、回転数を増やしましょう。
それから少し余裕が出てきたら形を整えていくのも練習方法としての一つの手です。
怪我に注意しながら大技を是非身につけていってください。