エアベイビーは肘の上に膝を乗せ、足を地面から離して止まるフリーズです。 難易度はそれほど高くありませんが、肘に膝を乗せるという動きがブレイクダンスの技の中でもマニアックなため、つなぎが難しかったりします。 そこで、今回は […]
「ブレイクダンスのフリーズやムーブ」の記事一覧
エアチェアの踊り方と練習方法|ブレイクダンスの上達法
ブレイクダンスのフリーズの中でもシンプルでかっこいいフリーズがエアチェアです。 チェアが両手と頭が地面についているのに対して、このエアチェアは片手だけで全体重を支える技です。 チェアから一気に難易度は上がるものの、使い勝 […]
ベビーウィンドミルの踊り方と練習方法|ブレイクダンスの上達法
ベビーウィンドミルは足を組んだ状態でウィンドミルをする、ウィンドミルの派生技です。 ウィンドミルと比べて難易度も高いため、この技ができると周りのダンサーから一目置かれることになります。 ベビーウィンドミルはブレイクダンス […]
ウィンドミルの踊り方と練習方法|ブレイクダンスの上達法
ウィンドミルはブレイクダンスのパワームーブの中でも最も有名な技の一つです。 ナインティナインの岡村がテレビなどでブレイクダンスを披露する際、開脚した状態で地面をぐるぐると回る技です。 パワームーブの基礎となる技であり、初 […]
トラックスの踊り方と練習方法|ブレイクダンスの上達法
トラックスは背中が床についている状態から、フットワークやフリーズにつなぐことができるため、様々なシーンで重宝するブレイクダンスの技の一つです。 地域によってはフロアトラックスやジローと呼ばれている場合もあります。 トラッ […]
片手倒立のやり方と練習方法|ブレイクダンスの上達法
ブレイクダンスの技の中には片手倒立というものがあります。 これは、名前の通りで片手で倒立を行うというものです。 普通に生活していると、そもそもそんなことが可能かどうかも疑問に思うかもしれませんが、体操やブレイクダンスの中 […]
エレベーターの踊り方と練習方法|ブレイクダンスの上達法
エレベーターはブレイクダンスの技の中でもハンド系のパワームーブに分類され、ハンドグライドから体を上にあげる大技です。 ブレイクダンスをやっている方の中でも、練習する人が少ないレアな技なので、エレベーターができるとバトルな […]
ハローバックの踊り方と練習方法|ブレイクダンスの上達法
ハローバックは倒立している状態で頭を入れて腰を前に出し、横から見た時に「くの字」で止まるフリーズの技です。 ブレイクダンスの倒立系の技の中でも見た目が派手で、色々なムーブから入りやすいため非常に重宝する技になります。 ハ […]
フリーズの踊り方と練習方法|ブレイクダンスの上達法
フリーズはブレイクダンスにおいてムーブの締めくくりになります。 フリーズはムーブにおいて非常に重要な役割を果たしており、難易度の高いフリーズを決めるとそれだけでも会場は盛り上がりますし、逆にいいムーブをしても最後の最後で […]
タートルの踊り方と練習方法|ブレイクダンスの上達法
タートルはブレイクダンスのハンド系のパワームーブの中でも、クリケットと並んで基礎となるような技です。 クリケットと違って手を入れ替えて体重を乗せ替えるため、人によってはタートルの方が難しく感じる人が多いかもしれません。 […]