今回はビズマーキーを解説したいと思います。
このステップは、ヒップホップダンスの中でもニュージャックウィングというスタイルに多く見られ、上半身を大きく動かし重たい雰囲気で踊るとても渋いステップです。
上達のコツは基本のアップダウンを上手に使うことでかっこいいビズマーキーが出来ると思います。
1.ビズマーキーの足の運び方
まずは足の運び方をおぼえましょう。
基本の立ち位置ですが、足を肩幅ぐらいに開いてまっすぐ立ちます。
これが動き始めの立ち位置になります。
これを基準に動くのですが、一口に言ってしまえば足の運びは反復横飛びと同じです。
右にビズマーキーする時は右に反復横飛びを一回やります。
左にやる時は、上記の逆をすればいいだけです。
ステップ自体はかんたんですので何度か練習すれば、すぐに上達すると思います。
1.アップダウンを加えよう
反復横飛びのステップにアップダウンを加えてビズマーキーに近づけましょう。
この時のアップダウンのやり方ですが、単純に上下すればいいというわけではありません。
反復横飛びして両足がそろった際に、基本はアップなのですが体の動かし方が前になります。
ちょうど両足がそろうタイミングで体がくの字になるようにする感じです。
真ん中の立ち位置に戻った時にもこのくの字アップを入れます。
2.手も加えよう
基本のステップにくの字アップができるようになったら次は、手を加えて完成です。
一般的なのは、ステップした方に動いた方と逆の手をパンチしてやるのが多いです。
この時のコツは、アップのくの字を崩さないように注意してやることです。
最初はうまく出来ないかもせれませんが、すこしづつやれば必ず上達するのでぜひ練習してください。
ヒップホップダンスの上達の近道は、継続する事です。
それでは、次回は「インアウトの踊り方と練習方法|ヒップホップダンスのステップ」です。