今回はクリップウォークを解説していきたいと思います。
クリップウォークはシーウォークとも呼ばれ、クラブなどに行ったことある方は聞いたことがあるかもしれません。
このクリップウォークはステップと言うよりも、踊り方のスタイルのようなもので基本的なダンススタイルはチャールストンやクラブステップ、ポップコーンなどを混ぜた感じになります。
上達するコツは、やはり足のツイストが重要になってくるのでここでまたツイストを再確認して、ヒップホップダンスの上達に活かしましょう。
Contents
1.クリップウォークの足の運び方
クリップウォークに関しては足の運び方の決まりはなく、踏み込んだ足をツイストさせるというスタイルを守れば基本的にどう動いても構いません。
よくある足の運び方で言えば、ポップコ―ンの足の運び方で踏み込んだ足をツイストさせるパタ―ンのクリップウォークをよく見ます。
大事なのは、足の運びというよりもやはり踏み込んだ足をツイストさせる事ですので、色んなツイストのさせ方を練習しておきましょう。
例えば内側に捻る事も出来ますし、外側にも捻れます。
本来はつま先が支点なのですが、かかとを支点にするのも面白いです。
上記だけでも4種類のひねり方があるのがお分かりになるかと思います。
こういった感じで、「捻る」というのを完璧にマスターしましょう。
2.クリップウォ―クの応用
クリップウォークの応用ですが、どのステップにも応用させる事が出来ます。
結局は踏み込んだ足を捻ればいいわけですから、今出来るステップやこれから習得するステップで試してみても面白いかと思います。
その際に捻りの支点、向き、片足か両足かなど考えながらやるとヒップホップダンスの上達のキッカケになるかと思います。
次回は「スポンジボブの踊り方と練習方法|ヒップホップダンスのステップ」です。