今回はダブルシフトについて解説をしていきたいと思います。
ダブルシフトはシフトの際に両足を上げる技になります。
ヒップホップダンスの上級者ともなれば、振り付けに組み込んだりして、ショーケースで踊っていますが、この技が出たら大盛り上がりするような技です。
最初の記事からここまで読んで頂き、たどり着いた方はある程度練習もして上達してきていると思いますので、同じくダブルシフトも諦めずにチャレンジする事で必ず上達しますので、ぜひマスターして下さい。
Contents
1.ダブルシフトのやり方
まずはシフトの姿勢を作ります。
シフトの姿勢がわからない方は、過去の記事のシフトを読んで頂ければ詳しく解説をしていますので、一度チェックしてみて下さい。
このシフトの状態からジャンプして両手に体重をのせ、両足を上げます。
この時、シフトと大きく違うのは肘を曲げないという事です。
ショックを吸収するのは肩で行います。
肘を曲げるとそこから崩れ落ちていくので気をつけましょう。
2.ダブルシフトの応用
ダブルシフトの応用ですが、一般的に使われるのが、片足を逆足にかける方法があります。
ちょうど座っている時に足を組んでいる形がこれに当たります。
他には片手でダブルシフトをする技があり、これはダブルシフトの中でも一番難易度が高いとされています。
名前もレッキーと一般的には言われていて、名前が変わるくらい難易度が高いという事だと思います。
ダブルシフトは確かに難しいですが、諦めずにチャレンジする事で必ず上達しますし、ヒップホップダンスに取り入れる事が出来れば見ている方を沸かす、最大の武器になる事は間違いありません。
ショーなどで、見ている方々から歓声が沸き起こるととても気持ちがいいですよ。
それでは、次回は「フレズノの踊り方と練習方法|ヒップホップダンスのステップ」
です。