今回はゲイナーについて解説をしていきたいと思います。
ゲイナーは別名で逆宙といわれ、前に踏み込んで片足を振り上げでバク宙をするアクロバットの中でも高い難易度の技です。
過去の記事でバク転とバク宙を解説しましたが、このゲイナーがをヒップホップダンスに組み込めるダンサーは多くありません。
ですので、この技が出来ると数少ないゲイナーが出来るダンサーになる事が出来ます。
バク転、バク宙が上達して新しい技が欲しいと思ったらぜひチャレンジして下さい。
Contents
1.ゲイナーのやり方
ゲイナーのやり方は前に踏み切って片足を振り上げて廻るという以外は、バク宙と変わりません。
ですがジャンプする足が片足になるのと前に進みながら後ろに廻るので、勢いがつきにくく高い空間把握能力と筋力が必要になってきます。
まず踏切の方法ですが、サッカーのボールを蹴るように踏み切って蹴り上げると同時に飛びます。
廻り方はバク宙と同じくですので、バク宙については過去の記事のバク宙で解説をしていますので、わからない方は一度チェックしてみて下さい。
2.補助のやり方
バク転やバク宙と同様に帯などで補助してもらうのですが、バク転やバク宙と違うのはゲイナーは前に踏み切る為、飛ぶ前に移動する事です。
ですので、補助してくれる方と移動距離や歩幅をしっかり打ち合わせした上で実際に飛んで下さい。
ゲイナーはかなり高難易度のアクロバットになりますので、ちゃんとした練習方法でやるようにしましょう。
ゲイナーが上達すれば、ヒップホップダンスのショーケースなどで一目置かれる事は間違いないと思います。
アクロバットを練習するときは、必ず最新の注意を払い何度も打ち合わせをした上で練習してください。
それでは、次回は「ウィンドミルのやり方と練習方法|ヒップホップダンスのステップ」
です。