今回は ホーシングの踊り方を解説していきたいと思います。
ホーシングはリズムに合わせて足を開いたり閉じたりするステップで、ヒップホップダンスではよく見るかと思います。
簡単に習得できますので、しっかり練習してヒップホップダンスの上達に役立てて下さい。
Contents
1.足の運びを覚えよう
足の運びは非常に簡単で、足を閉じてまっすぐ立った状態からリズムに合わせて足を開く。
開いたら閉じる。
これを繰り返すだけです。
上記のやり方だけでも十分ホーシングなのですが、よりシルエットをかっこよくするには足を開いた時の重心をどちらか片足に乗せると、体が傾いてカッコイイ ホーシングになります。
ホーシングは基本的に外側に向けて足を開きますが、前後やナナメに足を開いてみてホーシングの上達に向けて練習していきましょう。
2.ホーシング の応用
普通のホ―シングが上達して来たら次は、ホ―シングの応用です。
ヒップホップダンスでホ―シングの応用でよく使われるのが、足を閉じた際に両足を交差させるやり方が良く見られます。
足を交差させることによってステップを複雑に見せる事が出来ます。
その他に、足を開く際にジャンプして躍動感を出したり、閉じる時に片膝を上げたりしてアクセントを加えることによって同じホ―シングシングでも違って見せる事が出来ます。
上級者になればこの普通のホ―シングと、ホ―シングで踊ってしまうヒップホップダンスのダンサ―もいたりします。
ここまでなればまさにホ―シングマスタ―ですね。
ステップはじっくりやれば比較的早く上達してくると思うので、手の使い方なども工夫してみましょう。
手は基本的には走る時と同じように振ってあげるのが、ホ―シングの基本スタイルです。
その他にも、てを下に振り下げたり、上げたり色んな使い方が出来ますのでぜひ試してみて下さい。
それでは、次回は「ポニ―の踊り方と練習方法|ヒップホップダンスのステップ」です。