今回はバタフライを解説したいと思います。
その名の通り蝶が羽ばたきフワフワと飛んでいる姿を膝とアップダウンを使い表現するダンスです。
上達のコツは膝を柔らかく使いアップダウンを聴かせることです。
1.バタフライのやり方
いきなりバタフライのやり方を解説しますが、コツさえ分かれば簡単で上達も比較的早いと思います。
ヒップホップダンスでは雰囲気を出したりするときによく使われる動きです。
バタフライはステップは特になく、膝を使って開く閉じるを繰り返しながら、上半身を左右に動かすダンスです。
次に部分的に解説していきたいと思います。
1.まずは膝の使い方を練習しよう
膝は開く閉じるを繰り返すのですが、ただそうするだけではカッコ悪いので開くときは体の中心を円を描くように開き、閉じるときは内股にして中に絞り込むように閉じるようにしましょう。
そうすることで開く閉じるの一連の動作が柔らかくなります。
後はメリハリを付ける為に、閉じる際には体全体の重心を一気に乗せて膝を閉じ「ガタンッ」と思い感じが出せると上達に繋がります。
2.上半身の動きを練習しよう
上半身は基本的に左右にズラすだけです。
膝を開いて閉じるまでに右に動き、もう一度開いて閉じるまでに左に動きます。
上半身は変に意識せず、左右に動かす程度の認識のほうが変に力が入らなくて良いかもしれません。
1.上半身と膝を合わせてやってみよう
それでは先ほど解説した上半身と下半身を合わせてやってみましょう。
この時注意して欲しいのが膝を開いて閉じるでに上半身はどちらか片方に動かすということです。
間違って膝を開いて閉じるまでに上半身が左右両方行ってしまわないように気をつけてください。
それに加えて、バタフライは膝で表現しますから手も「ダラン」とおろしておいて大丈夫です。
かえってその方が雰囲気が出るかもしれません。
2.アップダウンを加えて浮遊感をだそう
上記まででバタフライ自体は閑静なのですが、最後の仕上げとしてアップダウンを加えて浮遊感を出しましょう。
ヒップホップダンスにアップダウンは基礎でありアクセントにもなります。
どのように加えるかというと、膝を開くときにつま先立ちになり、閉じるときにはかかとをつく。
これだけでアップダウンが入り、浮遊感が簡単にでます。
ヒップホップダンスは簡単な技をいかにしてかっこ良く見せるかというのも上達の一つですので、ぜひ試してみてください。
次回は「ブルックリンの踊り方|ヒップホップダンスのステップ」です。