今回はキャベレッジの解説をしていきたいと思います。
キャベレッジはキャベッジパッチとも呼ばれ、こちらの方がメジャーな呼び方かもしれません。
今回はキャベレッジという名で解説をしていきたいと思います。
この技はステップというよりも、上半身のアイソレーションの延長線上にある動きで、ヒップホップダンスではメジャーな動きです。
Contents
1.まずは足の運びを覚えよう
足の運びはとても簡単で右足と左足を交互に膝を曲げるだけです。
とても簡単なので、この動きはすぐに上達すると思います。
ですのでいきなりリズムに合わせて足の運びを練習しても大丈夫だと思います。
一つ注意する点は、膝を曲げるという事はすなわちダウンのリズムを取るという事です。
このダウンのリズムを取ることはかなり重要で、これがなければただ膝をカクカクしているだけになってしまいますので注意してください。
ダウンに関しては意識してやってみましょう。
2.上半身の使い方
上半身は胸のアイソレーションのロールをやる形になります。
アイソレーションの詳しい解説については、過去の記事の、アイソレーションで解説していますのでわからない方は一度チェックしてみて下さい。
キャベレッジの場合はこの上半身の胸のロールに加えて手をつけます。
どのように手をつけるかと言うと、胸のロールに合わせて両手で大きな鍋の中身をかき混ぜるようにグルグル回します。
つまり足のダウンを右足と左足を交互にしながら、胸のロールに加えて大きな鍋をかき混ぜるように両手で大きな円を描く。
という事になります。
いきなり全部一気にやろうとすると、困惑しますのでひとつひとつを大事に練習して下さい。
ゆっくりじっくり練習していけば、必ず上達しますので是非マスターして下さい。
それでは、次回は「シャッフルの踊り方と練習方法|ヒップホップダンスのステップ」です。