今回はインアウトを解説していきたいと思います。
インアウトはその名の通り、膝を内側に入れた後外側を廻しながら膝を上げる動きです。
ヒップホップダンスでは、一応初級レッスンで習うことが多いので基本の動きと言えますし、これから上達していくには欠かせない動きだと思います。
1.まずはインしてみよう
まずはインアウトの「イン」の部分を解説していきたいと思います。
インは内側にダウンしながら膝を入れる動作です。
例えば、右足から動き始めるならば右ひざを内また気味にダウンしながら曲げていきます。
これがインアウトの「イン」の動きです。
まずはこのインの動きを両足とも練習してみましょう。
さほど難しくはないので、何度か練習すればすぐに上達すると思います。
2.インアウトのアウトをやってみよう
それでは次に「アウト」の動きを解説していきたいと思います。
インで内側に入れた右膝を、体を右に開きながら外側に廻していきます。
この際に体は伸ばしながらやるとスム―ズに出来ます。
最後に外から廻した右足の膝を上げて、右方向のインアウトは完了です。
左側をやる場合は上記の解説を反対向き行えば、出来るので反対側も練習しておきましょう。
1.インアウトの応用
それでは普通のインアウトが上達してきたら、応用してみましょう。
一般的な応用の動きはインを2回やってアウトしたりアウトを2回したりと、インとアウトに分けて使う事がヒップホップダンスでは多いです。
これによってどんなカウントにも合わせる事ができますし、何より型にはまらずに自由に動く事が出来ます。
インアウトの特徴は、インとアウトを好きなタイミングとリズムでつなぐ事が出来るという事なので、色々試してみて自分だけのインアウトを見つけるのもヒップホップダンスの醍醐味です。
それでは、次回は「スネ―クの踊り方と練習方法|ヒップホップダンスのステップ」です。