今回はパドブレのやり方の解説をしていきたいと思います。
パドブレはハウスダンスのステップで、はダンスでは基本のステップになります。
ハウスダンスは歴史としてはまだ浅いですが、何年か前からヒップホップダンスでも取り入れられるようになりました。
今では、ヒップホップの上達には欠かせないステップとなっていますので、ぜひマスターして下さい。
Contents
1.パドブレのやり方
それではパドブレのやり方の解説をしていきたいと思います。
パドブレはハウスダンスのステップというだけあって、ステップが細かいですし、ステップ数が多いです。
ですのでわかりやすくする為に、段階分けして解説していきたいと思います。
1段階目は、まず右足を右方向に踏み出します。
2段階目は左足を右足の後ろに交差するように持ってきます。
3段階目は2段階目に持ってきた左足が地面に付くと同時に軽くジャンプして、右足をあげます。
この時に右に向いていた体を、全体的に左に向けます。
4段階目は、上げた右足を左足の後ろに置きます。
5段階目は4段階目の右足が地面に付くと同時に、軽くジャンプして左足をあげます。
6段階目は上げた左足を前に置きます。
この上記の6段階でパドブレは完成です。
この通りステップ数が多く、細かいのでゆっくりじっくり練習する事が、上達のコツと思います。
反対方向に行くには、上記の6段階を反対向きやればできます。
2.上半身をうまく使おう
ステップを覚えて、上達してきたら次は上半身を上手く使ってパドブレをカッコよくおどりましょう。
この上半身を、使うコツは最初に踏み出す時に進行方向に体をくの字に曲げることでスピード感が出てカッコいいです。
ヒップホップダンスには雰囲気なども大事ですので、ステップひとつひとつを大事に練習してマスターすると共に、見えない技術も磨いていきましょう。
それでは、次回は「キャベレッジの踊り方と練習方法|ヒップホップダンスのステップ」です。