今回はラバーハンドについて解説をしていきたいと思います。
ラバーハンドと言えば馴染みが無いでしょうが、簡単に言うと跳ね起きです。
友達と一緒にチャレンジした事がある方もいると思います。
このラバーハンドはヒップホップダンスでも良く使われますし、応用もありますのでぜひマスターして下さい。
Contents
1.ラバーハンドのやり方
ラバーハンドのやり方は世間では良く知られています。
ですのでここでは詳しく解説をすると共に、正しいラバーハンドを覚えましょう。
まずは地面に寝転がります。
そこから足を頭の上に持ってきます。
この時両手を頭の上の方の床に添えておきましょう。
そして最後に両足を前に蹴り出して立つわけですが、この時の蹴り出し方で着地の姿勢が大きく変わります。
しっかりとアーチを描いて蹴り出す事によって着地の際に綺麗に立つ事が出来ます。
これを知らないでやると、例え立てても屈伸の状態になると思います。
あくまでヒップホップダンスとしてラバーハンドをやるので、着地の姿勢もカッコ良くしたいと思います。
2.ラバーハンドの応用
それでは普通のラバーハンドが上達したら次は、ラバーハンドの応用です。
ヒップホップダンスでは、普通のラバーハンドよりも応用の方が良く使われます。
まずは手を使わずにラバーハンドをするノーハンドと呼ばれる応用です。
これは足の蹴り出しと、首の付け根で床を押す事で可能になる技です。
良くアクション映画などで俳優の方がやったりしているのを見た事があると思います。
ラバーハンドが上達したら、ノーハンドにもチャレンジしてみて下さい。
この時に注意して欲しいのが、首を痛め無いように事前にしっかりとストレッチをしておく事を心掛けましょう。
それでは、次回は「バク転のやり方と練習方法|ヒップホップダンスのステップ」です。