今回はウィンドミルについて解説をしていきたいと思います。
ウィンドミルは芸人の岡村隆史さんがテレビなどでやっている、床で開脚して廻るブレイクダンスの代表的な技です。
現在ではヒップホップダンスにもブレイクダンスの技は取り入れられ、ヒップホップダンスと組み合わせればとても良いショーケースを作る事が出来るのでオススメです。
ウィンドミルは本格的な技ですので、難易度は高いですが、諦めずにチャレンジすれば必ず上達しますので、ぜひマスターして下さい。
Contents
1.ウィンドミルのやり方
まずはウィンドミルのやり方を段階に分けて、解説をしていきたいと思います。
まずはお腹のへその横に肘を付け、その手は床につけます。
この時の手はどちらでも構いませんが、ここでは左手で解説をしていきたいと思います。
この状態がウィンドミルの動き始めの姿勢になります。
1段階目は、足を開きながら、左手をゆっくり倒し左肩を床につけます。
2段階目は、開脚を崩さず仰向けになります。
3段階目は、跳ね起きの要領で体を右肩の方に捻り、最初の姿勢に戻ります。
上記の3段階でウィンドミルを一回転した事になります。
段階に分けてみると簡単に見えますが、普段やらない動きですのでなかなか体がついてきません。
ですが、諦めずにチャレンジすれば必ず上達しますのでぜひマスターして下さい。
ヒップホップダンスと合わせて出来るダンサーは少ないので、武器になる事は間違いないと思います。
2.ウィンドミルの応用
ウィンドミルが上達したら、次は応用です。
ウィンドミルの応用は沢山あるので幾つか解説をしていきたいと思います。
ベビーウィンドミルは、開脚せずに赤ちゃんみたいに体を小さく丸めて廻るウィンドミルです。
ジーニーは腕を組んで廻るウィンドミルです。
ブーメランは片足を曲げて廻るウィンドミルです。
ウィンドミルの応用は廻り方に関しては同じで、手や足の形を変える事によって技名が変わります。
それでは、次回は「ヒップホップダンスを練習するにあたって」です。